スポンサーリンク

花粉がYAVAY

健康

花粉症の方には辛い季節がやってきましたね、、

私は花粉症に罹った事が無かった為辛さが解らなかったのですが遂に、、

スポンサーリンク

喘息症状

先週くらいから軽い喘息が起きてまして、最初は季節の変わり目だから風邪でも引いたのかと思っていました。

吸入薬を使用して様子を見ていたのですが全然治らない。泣

目やにも出てきており吸入薬の残量も無くなってきた為受診へ行くと先生より「花粉症ですね」と言われました。

花粉症!?

今まで花粉症になった事が無かった為、花粉症だと思っていませんでした。

先生の説明によると「例えると体の中のシリンジのメーターが年単位で徐々に上がっていき最後には限界が来ると溢れます。そうすると花粉症を発症するんです」とのこと。

喘息も花粉が原因で起こることもあり今回の喘息は花粉によるものである可能性が高いと話されていました。

確かに喘息が起きる場合先に風邪を引いてることが多かったのですが今回風邪症状がなく喘息が起きていたため普段と違うなとは感じていました。

今年は例年の花粉の量をはるかに凌ぐ飛散量である為今年初めて花粉症になった方が結構多いと聞きます。

車も洗車してもすぐ黄色くなりますし困ったものですね、、

点眼薬、内服薬、吸入薬が処方され今は少し症状は軽減し良くなりました。

来年は舌下免疫療法を受けるかもしれません。

喘息だけでも辛いのに目が痒いのと目やにとトリプルパンチでYAVAYです。

花粉対策

今まで対策したことがなかったので何していいかわからずGoogle先生に頼りました。

ふむふむ。

吸わない・着けない・持ち込まない。とありました。

吸わないはマスクを着用し兎に角吸い込まないようにする。これは一番優先順位が高いですね。

着けないは眼鏡をかけるなどして眼球結膜に花粉が付着しないようにする。これも聞いたことがありますね。ゴーグル着けている方もいますもんね。

持ち込まないは服に着いた花粉を室内に持ち込まない。換気時に室内に花粉が入らないよう風が強い時は換気を避けたり、洗濯物は室内干しにする等対策し、帰宅時は上着は玄関で脱ぎ、髪に着いた花粉を落とす為入浴する。

花粉症の症状の酷い方は薬を飲んでも症状を抑えられないと聞きます。

元々花粉症の方は対策や内服・治療などは行っていると思います。私みたいに新たに発症した方は対策や受診し早めに治療していきましょう。

花粉に良い食べ物なども検索してみると出てきますね。

インターネットの情報は根拠のないものも多いため、いろいろ情報収集してその情報は正しいか判断するようにしましょう。

知恵袋は個人の体験や感想が多いためこんな意見もあるんだな程度にして、気になるようなら更に深堀して情報収集するようにしましょう。

私は書籍から情報を取ることが多いですね。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました