緊急事態宣言が5月25日に解除されました。
徐々にではありますが以前の社会生活に戻りつつあります。
喜ばしいことではありますがまだまだ油断は出来ませんね、北九州では第二波と思われる感染が発生しており、また都内の病院でもクラスターが発生していると報道されています。
コロナウイルスが日夜報道されるようになってから確実に不安感が増強している方が増えています、常に気が張っている状態や報道の内容にによっては緊張が強くなってしまう方が居ます。
筆者も確実に影響を受けています、住んでる地域で感染が確認されたりすると緊張が強くなるのが分かります。
また勤務先でも入院された方が発熱や咳などの症状がみられるとマスクや手袋は勿論のことですがエプロンやフェイスシールドなども使用します。
確定診断をしていない為感染者か未感染か分からない状態で看護にあたっています。
いつ自分に移るか分からない中で勤務しており不安や緊張も普段より増強しています。また自宅待機を命じられたスタッフが増えることで残ったスタッフは確実に負担が増していますね。いつ自分に移るかなんて分からないためそこはお互い様ですが余裕は無くなってきていますね。
朝起きた時に喉がイガイガしていたりすると(まさか)と不安になりますね。今のところ発熱や呼吸器症状はありませんが風邪の症状が少しでも出ると心が反応してしまいますね、、
出勤再開に伴う不安やうつ症状
筆者の場合テレワークなどは無いため出勤に関しては以前と変わらないため出勤再開ということはないですが、電車通勤の方や在宅勤務の方などは徐々に職場に通う日々が戻りつつありますよね。
そこで増えて来ているのが出勤再開に伴い、不安感の増強や憂鬱になってる方が増えていると感じます。
電車通勤の方などはまた満員電車で通勤するのか、、
折角テレワークにも慣れてきたのにまた職場に通わなくては行けないのか
また電車通勤でコロナウイルスにかかったらどうしようなど考えたら色々な不安や問題が見えてきますね、それを考えるだけでも憂鬱な気分になりますよね。
職場での人間関係に問題がある場合テレワークでそれを回避出来ていたのにまた顔を合わせなければいけない。なども考えられますね、、
現状に適応するためには
この先ずっと今の状態が続くわけでは無いため以前の形に適応できるようにシュミレーションして行くことが大事です。
思い出してください。夏休み明けの学校ってすぐには身体や心がついていかなかったと思います。筆者はそうでした。苦笑
休みが続いていた状況から学校に通う日々に中々シフト出来なかったですよね、でも数日通って、また土日の休みなどを挟んで徐々に適応していったと思います。
もう始まっている人もいるとは思いますがこれから出勤が再開される方は朝起きて職場に向かって着いたら仕事をして家に帰る。これを思い出しイメージして備えることが大事だと思います。
また服薬や頓服の準備なども忘れずに。
そして頑張って仕事をした自分を褒めてあげて下さい。また休日にストレスを発散出来る様にしていきましょう。
また感染予防に関しても外に出る時はマスクを使用し、職場に着いたら手洗いや手指消毒をしましょう。
帰宅時にも手洗い、うがいを行い可能ならまず始めにお風呂に入ってしまいましょう。
また睡眠時間しっかり取ることが大事です。これから梅雨時期になりまた梅雨明けには気温も高くなるため体調管理がより重要になります。
よく寝てよく食べて適度に身体を動かすようにしましょう。
今回はここまでにしたいと思います、精神症状などに変化がありましたら過度に反応せず受診をして相談していくことが大事だと思います。
皆さんも辛い日々を過ごされて居ると思いますが無理せずやっていきましょう。