緊張した時にドキドキしてきて
心臓が強く鼓動して、心拍数が速くなることありませんか?
僕はメンタル疾患経験者でもあるので、
あー自分今緊張してるんだな
心拍数はどうかな
呼吸はゆっくり深く意識しなきゃな
何にそんなに緊張しているんだろうなどと考えながら
今の自分の状況を客観的に見ながら、深呼してこれ以上焦らないようにします
この状態は交感神経が高まり、緊張状態でばちばちになっている状態です。
緊張状態が高まりすぎると脳の本能的な行動をコントロールする部分に力が割かれて
理性的な思考をする部分の力が弱くなってしまい
やばい、やばい!みたいなどんどん緊張状態になってしまいます。
客観的に自分を見つめる
とりあえず客観的自分を見つめて、何にそんなに緊張しているのか
それはそんなに緊張することなのか
など理性的に考えながら深呼吸しましょう
深呼吸
4秒吸って7秒止めて8秒で吐く
くらいのペースで大丈夫です。
緊張って嫌なもんですが、この緊張を乗り越えれば1つ自分は進化します。
成長できるチャンスかもと考えて深呼吸しましょう。
不安の8割は起こらないと知る
パニックになりそうでも
あなたが思ってるバットエンドは約8割起りません。
落ち着いて行動するようにしましょう。
不安を感じたその後
さっきドキドキ感を感じてから4時間経ちました。
これから仕事に向かうことでの緊張による、心拍数の増加だったみたいです。
4時間経った今、ブログの続きを書いていますが、めちゃくちゃ落ち着いていて、
なんなら眠いくらいにリラックスしています。
人間の生理現象なんて、原因の解明はできません。
原因がどうかというより、不安、緊張などは起きている状況を体感で感じて、
自分でどうゆう状態なのか考えて対応するしかないんです。
慣れというのがどんどん自分を強くしてくれます。
こうゆう時はこう対処するなど経験が自分を助けてくれます。
一歩ずつ進歩して進化していきましょう。
何が言いたいかというと
不安、緊張状態はとりあえず深呼吸!
あとは今の状況を客観的に見て、状況を分析して安心に繋げる!
本能を理性で抑え込もう!
緊張や不安はつらくて、嫌なものだけど
自分の成長のきっかけにもなるってことです。
無理しない程度に一歩一歩乗り越えて成長していきましょう。
それでは楽しく、元気に人生送りましょう。
また!