スポンサーリンク

パニック障害とうつ病の関連性

うつ病

パニック障害を発症し慢性期に入るとうつ病を併発しやすくなると言われてます。

また逆にうつ病の方がパニック障害を発症することもあります。

  • 気分の落ち込み
  • 食欲の低下
  • 睡眠の質の低下
  • 無気力
  • 活動性の低下

上記のような症状がみられ、それが数週間続き日常生活に支障をきたしてる場合うつ病が疑われます。

スポンサーリンク

うつ病とは

うつ病とは気分障害(感情障害)と呼ばれる精神疾患の一種です。

脳内の神経伝達物質の脳内代謝異常によって起こると考えられています。

ストレスが発症の原因になることが多いです。

うつ状態では抑うつ気分などの「思考の異常」がみられ、考えが浮かばず判断力が低下する思考制止という状態になることがあります。

自分は重大な病気にかかっていると思い込む心気妄想などもみられます。

自分はダメなやつだ」と自責の念にかられるのも特徴のひとつです。

意欲や活動性も低下して頭では分かっているのに行動ができなくなる制止いう状態から日常生活を送れなくなることもあります。

またうつ病を患っている方のほとんどに睡眠の異常がみられます。

寝入りが悪くなったり、寝た気がしない、疲れているのに短時間の睡眠で朝早く起きてしまう。個人差はありますがこのような症状がみられます。

あとは食欲の低下から食べる量が減り体重が減少することもあります。

逆に寝過ぎだったり、過食気味に食べてしまう非定型うつ病もあるので注意が必要です。

上記の症状は午前中に強く出て、午後から夕方にかけて症状が良くなるというような日内変動がみられることもあります。

※うつ病の中には身体的な症状が訴えの中心となり精神的な症状は分かりづらいという人もおりこのような状態を仮面うつ病と呼ばれています。うつ病と同じように希死念慮(死にたいという考えが浮かぶ)や自殺企図(自殺しようと行動、準備をする)などがみられる場合があるので注意が必要です。

治療法

うつ病は薬物療法を中心に行われます。抗うつ薬や抗不安薬、睡眠障害に対しては睡眠薬が使用されます。

治療中は静かに過ごせる環境で精神、身体的にも休めるようにしましょう。休養を取ることは悪いことではありません、休むことも治療の一環であり非常に重要なことです。

その他の治療法として電気けいれん療法(ECT)というものがあります。頭部に電気を流しけいれんを起こさせ脳の機能を改善しようとする治療法です。

今は全身麻酔で麻酔科医が全身状態を管理のもと行う無けいれん電気療法(m-ECT)主流になりつつあります。

これらは薬物療法では十分な効果が得られない場合に適用されることがあります。

副作用として頭痛や筋肉痛、麻酔から覚醒後に一過性の記憶障害(術前後)がみられることがあります。

また通電後に血圧、脈拍の上昇や不整脈がみられる場合があります。

精神療法も治療には有効です、医師やカウンセラーに問題解決のお手伝いをしてもらいましょう。

うつ病の症状が強く出る期間は急性期の三ヶ月くらいと言われています。その後は少しずつ安定すると考えられていますが、一旦良くなっても再発する可能性もあるため服薬は自己判断で中止はせず続けてください。また再発のサインを見逃さないように自身の変化に注意を向け何かあれば医師に相談しましょう。

規則正しい生活を

治療中は規則正しい生活を心がけましょう。睡眠をしっかりとり朝起きて夜寝るというリズムを崩さないようにしましょう。また食事も三食食べ可能なら軽い運動も行いましょう。運動や日光に当たることで脳内の神経伝達物質が増加されると考えられています。

服薬中はアルコールは控えて下さい、薬の効果が強く出る可能性もあります。

うつ病は風邪とは違いすぐに良くなるわけではありません、長い目でみて治療をしていきましょう。

筆者も時々憂鬱な気分になる時もありますが趣味や外出等をし美味しいものを食べたり、定期的な運動を行なって気分をコントロールしています。

同じ病気で悩んでる人はあなただけではありませんので一人で悩まずに元気になった自分をイメージし治療をしていきましょう。

今回はここまでにしたいと思います、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました