スポンサーリンク

コーヒーカスの使い道1.2.3

ライフハック

コーヒー美味しいですよね、好きな飲み物No.1

一日3杯は必ず飲んでますね、そんな人多いと思います。

インスタントコーヒーや予め挽いてある豆をドリップしたり、また豆から挽いてドリップなど楽しみ方は人それぞれですよね。

最近は水出しコーヒーもおいしいですよね、コールドブリュコーヒー♡

コーヒーメーカーも本当色々な種類あって見てるだけで楽しいですね。

私はたまに豆を買って挽いてドリップして飲むんですが、ドリップ中の部屋に広がるコーヒーの香りがなんとも言えないくらい好きなんです。好きなんです。

同じようにドリップしてる方なら共感してくれると思います。笑

スポンサーリンク

コーヒーカス

なんかカスって嫌な言葉ですがそれはさておき。

ドリップした後のコーヒー豆の残りをコーヒーカスって言ったりコーヒーがらなどと呼びます。

ドリップコーヒーだと必ず出てきますよね、これ何かに使えないかなって思ったことある方いますかね?

私も最初は生ごみで捨ててました。でもこのカス使い道があったんですよ。

消臭効果

まず始めにドリップしたコーヒーのカスこれはこのままじゃ濡れてて使えません。

まずは乾かしましょう。一つ目の方法はフライパンなどで空炒りします。

水分なくなるまでひたすら炒めます。シュッシュッって軽くフライパン振るって床にこぼして、あー、、、

なんてやってたら無くなっちゃいますのでヘラでまぜまぜ。そしたら水分が抜けてパサパサになったら完成!

次の方法は天気の良い日にしか出来ませんがコンクリートの上にビニールなど敷いてその上に薄く伸ばして置いて置くだけで乾きます。この方法が節約にはいいですね!

そうしたら乾いたコーヒーカスを出汁パックみたいな材質の小袋、三角コーナーに使うような細かい物入れても漏れない袋に入れて口を縛ってそれを下駄箱の中やなんなら靴の中に入れておくと脱臭効果があります。

ほのかにコーヒーの香りがしていいんですよねー。

後は小さい子供が居る家庭ならオムツなどのゴミ箱の中に入れて使うなど。するとゴミ箱を開けた時の嫌な臭いが軽減します。他にも臭いが気になるところがあれば置いてもいいですね。

虫除け

コーヒーの成分であるカフェインこれを虫が嫌うらしく家の周りなどに撒いておくとあの暖かくなると出てくる、、G

やつがカフェインを嫌がるみたいです。早く撒かないと。怖い。

効果で言えばブラックキャップの方が最強かもしれませんが一応コーヒーカスの利用方法ってことであげました。

肥料

※コーヒーカスが肥料になるわけじゃなくひと手間必要なので直接土に混ぜたりしないようにしてください。植物の成長の妨げになる恐れがあります。

これはちなみに私はまだ実施できてません。作っても使い道が無さそうってのもありますが。

コーヒーのカスが肥料になるってニュースで見たことがあります。某コーヒーショップのコーヒーカスを再利用みたいなニュースだったと思います。

なにをするかと言うと堆肥や生ごみなどと一緒にコーヒーカスをブレンドし発酵させて1ヶ月くらいコンポスト(大きい土管?みたいなやつ)の中で何層にも重ねます。下の写真です。

すると時間が経つと肥料になるらしくそれを畑やプランターの土に混ぜて使用するそうです。

生ごみを有効活用出来るのはいいですね。ただ発酵を進行させるのに追加の堆肥を使うのでコストがかかりますね。コンポスト自体も数千円しますね。

家庭菜園などで畑を使用している方など活用出来る方はいいかもしれませんね。

今日はコーヒーカスの利用方法について3点上げました。他にも有効活用出来る方法があれば追加で書きますね。

さてコーヒー飲もうっと♡

読んでいただきありがとうございました。Twitterのいいねorフォローは執筆意欲を高めるビタミン剤になります。ビタミン剤待ってます。笑

タイトルとURLをコピーしました