今日は夜までは調子良く過ごしてましたが夜からめまい感が出現してきました。
長時間同じ姿勢で過ごしていて肩が凝っていたのもありますが、頭がボーッとする感覚になりそれに反応してしまったために心拍数も上昇しました。
すぐに頓服を飲んだのもありますが、症状に対して慣れてきたのか、心拍数は上昇してはいましたが、どこか心に余裕がある自分もいました。
20分もすると薬が効いてきてめまい感も徐々に軽減していきました。
もしも、、
あの状態で頓服を飲まないでいるとどうなるのか興味半分、恐れ半分ですね、、
飲まないで過ごせたら自信がつくだろうなとか飲まないでいたらもっと症状が重くなって不安回路が形成されちょっとしたことでも反応するようになってしまうのも怖いなど色々な思考が生まれますね、、
どこかの先生も言ってましたが不安を感じる日、体調が良くて不安を感じない日と繰り返すより、不安を感じない日が長続きし調子の良い状態をキープすることが大事と言っていました。
これは確かに自己体験でも感じていました、一度発作が起きるとその後些細なことでも発作や不安な感情が芽生えていくのを実感しました。
なのである程度は薬で不安を抑えて調子のいい日を長続きさせるのがいいと思いました。
おわりに
調子の良い日を長続きさせると書きましたが筆者は日常生活を送る中で全く症状が出ない日という日は無いように思います、大なり小なり何かしらの症状は出ていますが、服薬と対処法などでコントロールしながら仕事とプライベートを両立しています。
全く症状が出ない寛解のような状態が理想ではありますが現実的に難しいと思います。なので自分の中の理想と現実に悩むこともあると思いますが、理想の自分を100点とするなら症状をコントロールしながら毎日60点で過ごせる自分を目指しましょう。完璧な人間などいないのですから良い時も悪い時もあります。それも含めて自分自身ですから。
今回はここまでにしたいと思います。ありがとうございました。